未分類

福山城ライトアップの一部消灯について

9月22日(金)の18時30分から21時まで福山城北側(鉄板張り)のライトアップを消灯します。 なお,福山城南側(福山駅ホーム側)は通常通りライトアップを行います。      

(重要・再掲)福山城博物館(天守)休館日のお知らせ

福山城博物館(天守)は展示入替のため、 2023年(令和5年) 9月26日(火)~9月29日(金)の4日間を休館します。 関係各位の皆様にはご迷惑をお掛けしますがどうぞご了承ください。   福山城博物館管理事務 (重要・再掲)福山城博物館(天守)休館日のお知らせ

企画展『まといの色々 -武家のオートクチュール-』の入館者が2万人を迎えました

福山城博物館で7月20日(木)から開催しております 企画展『まといの色々-武家のオートクチュール-』の入館者が、本日2万人を迎えました。 2万人目のご来館者は、福山市にお住まいのご家族でございました。 当館から、福山城バ 企画展『まといの色々 -武家のオートクチュール-』の入館者が2万人を迎えました

企画展『まといの色々-武家のオートクチュール-』入館者が1万人を迎えました

福山城博物館で7月20日(木)から開催しております 企画展『まといの色々-武家のオートクチュール-』の入館者が、本日1万人を迎えました。 1万人目のご来館者は、岐阜県からお越しになられたご家族でございました。 当館から、 企画展『まといの色々-武家のオートクチュール-』入館者が1万人を迎えました

企画展『藩主の風雅』入館者が1万人を迎えました。

福山城博物館で5月26日(金)から開催しております 企画展『藩主の風雅』の入館者が、本日1万人を迎えました。 1万人目のご来館者は、神石高原町からお越しになられたご家族でございました。 当館から、福山城バスタオルなど、記 企画展『藩主の風雅』入館者が1万人を迎えました。

企画展「藩主の風雅」の開催について

福山城博物館1階展示室において下記の日程で、企画展を開催します。 歴代福山藩主が遺した名品と、そこから垣間見える藩主の美意識をご堪能ください。   タイトル:2023年度(令和5年度)福山城博物館企画展「藩主の 企画展「藩主の風雅」の開催について

5月9日以降の新型コロナウイルス感染症対策について

5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置づけが「5類感染症」に移行することに伴い、福山城博物館内の感染症対策について、下記のとおり変更いたします。  ・発熱や体調不良の時は,入館をお控えください。  ・館内 5月9日以降の新型コロナウイルス感染症対策について

2023年度(令和5年度)テーマ展「福山に開花した刀の世界―受け継がれる刀匠の技―」開催のお知らせ

鎌倉時代、備前から移住してきた初代助国(すけくに)一派が神辺御領付近で作刀を始めることで、 福山における刀剣の歴史は始まります。 そして2代助国が備後国分寺に抱えられ大和伝の作刀技術を取り入れることで、 福山における刀剣 2023年度(令和5年度)テーマ展「福山に開花した刀の世界―受け継がれる刀匠の技―」開催のお知らせ

【重要】4月1日(土)から福山城博物館の入館方法が変わります

当館におきまして、2022年(令和4年)8月28日(日)のリニューアルオープンから 現在まで、約9万人を超える多くの方にご来館いただきました。 今後もより多くの皆様にご来館いただきやすいよう、次のとおり入館方法を変更しま 【重要】4月1日(土)から福山城博物館の入館方法が変わります