2025年9月3日
福山城博物館企画展「文人画が彩る福山藩の文化①」開催のお知らせ
福山城博物館では9月4日(木)より、福山藩ゆかりの文人画にスポットを当てた企画展を開催します。多くの来館者をお待ちしております。
1:タイトル
2025年度(令和7年度)福山城博物館企画展
「文人画が彩る福山藩の文化①」
2:期間
2025年(令和7年)9月4日(木)~9月28日(日)
※月曜日休館。ただし9月15日(月・祝)は開館し、9月16日(火)は休館。
3:会場
福山城博物館1階企画展示室(広島県福山市丸之内一丁目8番)
4:入館料
500円(400円)、高校生以下及び福山市・府中市・神石高原町在住の65歳以上の方は無料
※( )は20名以上の団体料金
5:概要
本展は2回にわたり、歴代藩主やお抱え絵師など福山藩ゆかりの文人らが遺した絵画を紹介するものです(2回目は2025年11月29日(土)~2026年1月12日(月・祝))。
文人画は中国で生まれ、文字通り文人が趣味として描いたものです。文人という知識人が教養を活かし、自己の哲学や美意識を、自由に楽しんで表現した絵画が文人画でした。
日本では江戸時代にブームを迎え、福山藩でも藩主や藩士、お抱え絵師らが多くの作品を遺しました。本展では当館蔵の文人画を通して、福山藩で受容されていた文化をご覧いただきます。
6:主催
(公財)ふくやま芸術文化財団 福山城博物館・福山市
水野勝種筆「神農図」
阿部正精筆「葉鶏頭に小鳥図」
倉井雪舫筆「双鶴図」
百々次篤筆「画帖」