イベント情報

2025年7月26日

鏡櫓文書館企画展「福山藩の明治維新―阿部正桓と岡田吉顕―」開催のお知らせ

日時2025年(令和7年)7月30日(水)~2025年(令和7年)10月28日(火)

福山城博物館(鏡櫓文書館)では7月30日(水)より、福山藩の明治維新にスポットを当てた展示を開催します。

 

福山藩は、明治2年(1869年)8月、新政府より知藩事に任命された福山藩阿部家10代・正桓(まさたけ)と、大参事に任命された岡田吉顕(おかだよしあき)のもと、福山の近代化を推進しました。

 

この度は、文書を通して福山藩における明治維新の様子を紹介します。

 

是非ご覧ください。

文書館 展示風景

 

1:タイトル

2025年度(令和7年度)福山城博物館附属鏡櫓文書館 企画展

「福山藩の明治維新―阿部正桓と岡田吉顕―」

 

2:期間

2025年(令和7年)7月30日(水)~10月28日(火)

※月曜日休館。ただし8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)は開館、

9月16日(火)、9月30日(火)~10月3日(金)、10月14日(火)は休館

 

3:会場

福山城博物館附属鏡櫓文書館 1階

 

4:入館料

無料

 

5:概要

本展は、福山の近代化を推進した福山藩の知藩事・阿部正桓と、これを補佐した大参事・岡田吉顕に焦点をあて、明治維新による福山藩の変化を紹介するものです。

明治2年(1869年)8月、新政府より知藩事に任命された福山藩阿部家10代・正桓は、「福山藩職員令」を発し、江戸時代以来の職制を変え、人事を刷新しました。大参事に任命された岡田吉顕も、一連の改革を主導しました。

例えば家臣に対する給与(家禄)や、藩が発行していた「藩札」の整理といった財政改革、明治4年の廃藩置県で失職した武士(士族)に対する生計の補償(士族授産)などです。やがて福山藩は福山県、深津県、小田県、岡山県と編成が変わり、明治9年に広島県に編成され、現在に至ります。

今回は「阿部正桓公事蹟」や「藩治要論」といった資料を通して、明治維新により激変した福山藩の様子を展示します。

 

 

 

所務取調書控(福山藩職員令について)(通期展示)

 

旧福山藩財政始末(通期展示)

 

啓蒙社及啓蒙所設置並沿革(通期展示)